2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ぶん:サリー・ウィットマン,え:カレン・ガンダーシーマー 『とっときのとっかえっこ』谷川俊太郎訳,童話館出版,1995年 今年,最後に紹介したい本は,絵本である。 絵本作家の五味太郎氏の『絵本をよんでみる』(平凡社ライブラリー)を紹介したときの日…
中野好夫『スウィフト考』岩波新書,1969年 昨日,湯浅誠氏の著作を紹介した後で,あらためて周囲を見渡すと,関連するニュースや記事があふれていることに気がついた。 アエラ最新刊(08.12.29-09.1.5 No.1)の高村薫氏の連載エセー「平成雑記帳」は,終身…
湯浅誠『反貧困 「すべり台社会」からの脱出』岩波新書,2008年 この日記は,できるだけ著作の言葉そのものにふれて,興味を持った本があれば,実際に手にとって読んでもらえたら,と思ってはじめたものです。 ただ,引用だけにすると,問題が生じる可能性も…
玄田有史『働く過剰 大人のための若者読本』NTT出版,2005年 数年前のことである。大学院ゼミに,社会人経験のある学部の学生が参加してくれた。その学生が,ゼミ終了日の打ち上げのときに,私の不用意な言葉がきっかけだったと思うのだが,いまの大学生…
ヨゼフ・ピーパー『余暇と祝祭』稲垣良典訳,講談社学術文庫,1988年[原著,1965年] 師走の忙しさの中で,何のために仕事をしているのだろうか,という思いがしばしば浮かんでくる。すると,昨今の経済状況を考えてみれば仕事があるだけましではないか,と…
松本雅彦・高岡健編『発達障害という記号』批評社,2008年 11月23日にジンメルのエセーを紹介したなかで,発達障害についてふれた。 そこに書いたことの一部を引用する。「余談だが,このブログでも取り上げたことのある「発達障害」という概念も・・,…
作田啓一『個人主義の運命─近代小説と社会学』岩波新書,1981年 「忘恩の近代的個人主義はいかなる運命をたどるのか」などと,昨日は大それたことを書いてしまった。もちろん,近代的個人主義を否定しようなどと思っているのではなく,個人主義の中身(それ…
作田啓一『個人主義の運命─近代小説と社会学』岩波新書,1981年 作田啓一氏の文章は,10月19日に『仮構の感動』から「社会化と教養」を取り上げたことがある。本書もそこでふれたテーマに関連する著作であり,文学的素材と社会学的分析を結びつけ,近代…
アラン『幸福論』(神谷幹夫訳)岩波文庫,1998年 バスを待つのがとても苦手だ。 予定の時刻をすぎてもバスがこない。あとどのくらい待てばバスはくるのか,考えても判らないことを考え,あぁ,バスなど待たなければよかった,別の路線のバスにすればよかっ…